型板ガラスの用途と特徴

 decoding

型板ガラスの用途と特徴を徹底解説します!

2025.01.20

型板ガラスとは

型板ガラスは、片面に凹凸の模様を施したガラスで、光を通しつつ視線を遮る特徴があります。このため、プライバシーの確保を目的として、浴室やトイレの窓、玄関扉、室内の間仕切りなど、さまざまな場所で広く使用されています。

また、型板ガラスはデザイン性が高く、多様な模様が用意されているため、インテリア素材としても人気があります。一般的な厚みは4mm、6mmで、用途に応じて選ばれることが多いです。

型板ガラスを詳しく見る

型板ガラスのデザイン

チェッカーガラス
モールガラス

型板ガラスは、スタイリッシュな柄やレトロ柄、花柄など、多様なデザインが用意されています。一般的なデザインとしては「霞(かすみ)」が挙げられます。また、「チェッカーガラス」や「モールガラス」など、特定の用途に適したデザインも存在します。

これらのデザインはインテリアとしても高い人気を誇り、家具や照明器具などにも広く活用されています。さらに、ヨーロッパ製のデザインガラスも多く流通しており、選択肢の幅を広げています。

型板ガラスのメリット・デメリット

型板ガラスのメリットとして、プライバシーを確保しながら光を通すことができる点が挙げられます。また、デザイン性が高く、インテリア素材としても活用できる点も大きな魅力です。

一方で、デメリットとしては、日光が十分に入りにくく、部屋が暗くなる可能性があることが挙げられます。また、表面に汚れが付きやすい場合があるため、設置やメンテナンス時には注意が必要です。さらに、デザインや加工内容によっては価格が高くなることもあるため、予算に応じた選択が求められます。

型板ガラスの設置場所

型板ガラスは、浴室やトイレの窓、玄関の扉などに多く使用されるガラスです。プライバシーを確保する目的で、居室やオフィスの間仕切りとしても活用されています。

また、デザイン性を活かし、食器棚や照明器具のシェードとして使用されることもあります。一階の窓に設置することで、外からの視線を遮る効果も期待できます。

設置場所に応じて、適切な厚みやデザインを選ぶことが重要です。

様々なバリエーションのガラス

間仕切りにおすすめのデザインガラスの紹介

以前の投稿で、ガラスパーテーションに使用するおすすめのガラスをご紹介しています!見ていただけると嬉しいです♪(画像をクリック☝)

室内窓におススメのデザインガラスの紹介

以前の投稿で、室内窓に使用できるオシャレなデザインガラスを紹介しています!見ていただけると嬉しいです♪(画像をクリック☝)

レトロな雰囲気が出るデザインガラスの紹介

以前の投稿で、レトロな雰囲気のデザインガラスを紹介しています!見ていただけると嬉しいです♪(画像をクリック☝)

型板ガラスのことなら『ガラスのデパート』へ!

型板ガラスについての疑問点、お見積り依頼
デザインガラスの在庫確認など・・・なんでも構いません!ご不明点がありましたらお気軽にご相談ください♪

ガラスのプロがお答えします!

ガラスのデパートなら、ガラスのプロが対応するので不安やお悩みを即解消!

  • 創業110年のガラス専業店が運営
  • 【厚生労働大臣賞現代の名工】【ガラス技能グランプリ金賞】受賞者在籍
  • 著名美術館や大型物件の施工も手掛ける安心の実績

お得な会員特典も始まりました!

以下の利用可能なクーポンをお選びください。