室内ドアや間仕切りに最適なガラスの選び方

 decoding

室内ドアや、間仕切りに最適なガラスの選び方を分析しています!

2025.03.31

室内ドアや間仕切りに使われるガラスは?

室内ドアや間仕切りに使用するガラスは、用途や設置場所に応じてさまざまな種類があります。

すりガラスやフロストガラスは、光を通しながらも視線を遮る効果があるため、プライバシーを確保したいトイレや浴室に適しています。特にフロストガラスは、すりガラスに化学処理を施したもので、汚れに強いという特性があります。

一方、透明感の高いフロートガラスは、視界を妨げないため、空間を広く見せ、開放感を演出するのに最適です。

また、安全性を重視する場合には、網入ガラスや強化ガラスといった選択肢があります。これらは耐久性や防火性を備えており、安心して使用できるのが特徴です。用途に応じて適切な種類のガラスを選ぶことで、機能性とデザイン性を両立させることができます。

すりガラスとフロストガラス

すりガラスは、光を拡散しながら目隠し効果を持つガラスで、トイレや浴室などプライバシーを重視する場所で頻繁に使用されます。これに対し、フロストガラスはすりガラスの表面を滑らかに仕上げており、汚れが付きにくく、拭き取りやすいという特長があります。

トイレや洗面所、浴室のドアに適しており、視線を遮りながらも光を通すため、室内を明るく保つことができます。ただし、すりガラスは水に濡れると透明度が増す性質があるため、特に浴室で使用する際には注意が必要です。用途に応じて適切な種類を選ぶことで、快適な空間づくりが可能になります。



フロートガラス

フロートガラスは、透明で滑らかな表面が特徴のガラスです。視界を遮らないため、空間を広く見せる効果があり、リビングやダイニング、オフィスのパーティションなどに適しています。

また、価格が比較的手頃で入手しやすく、DIYにも向いているため、幅広い用途で活用されています。さらに、光や風をそのまま通す特性があるため、開放的な空間を演出するのにも最適です。こうした特長を活かして、用途に応じた空間設計が可能になります。


網入りガラスと強化ガラス

網入ガラスは、ガラス内部にワイヤーが組み込まれた防火性の高いガラスです。火災時にガラスが飛散するのを防ぎ、延焼を抑える効果がありますが、防犯用途としての耐久性は備えていません。

一方、強化ガラスはフロートガラスを熱処理して強度を高めたもので、通常のガラスよりも衝撃に強く、安全性に優れています。割れた際には鋭利な破片ではなく粒状になるため、怪我のリスクが低減されます。

強化ガラスは、窓や玄関ドア、室内扉など多くの用途で使用されており、安全性と耐久性を求める場面に適しています。用途に応じて適切なガラスを選ぶことで、快適で安心な空間づくりが可能になります。


デザインガラス

デザインガラスは580種類以上の豊富なバリエーションがあり、さまざまな模様が特徴です。和風からモダンなスタイルまで、インテリアに合わせたデザインを選ぶことができます。

模様がアクセントとなり、室内を華やかに演出できるため、個性的な空間づくりに最適です。また、異なるデザインガラスを組み合わせることで、オリジナリティのあるドアや仕切りを作ることも可能です。

さらに、カラードアンティークやラインアートなど、多様なデザインが用意されており、好みに応じた選択ができます。デザインガラスを取り入れることで、機能性と美しさを兼ね備えた魅力的な空間を実現できます。

間仕切りにおススメのデザインガラスを紹介しています

間仕切りに使用するおすすめのガラスを紹介しています!参考に見てもらえると嬉しいです♪(画像をクリック☝)

デザインガラスなら『ガラスのデパート』へ!今すぐガラスのプロに無料相談

デザインガラス在庫が知りたい!
型板ガラスで見積りが欲しい・・・

そのお悩み、ガラスのプロが相談いつでも承ります!

何でもご相談ください♪

ガラスのデパートなら、ガラスのプロが対応するので不安やお悩みを即解消!

  • 創業110年のガラス専業店が運営
  • 【厚生労働大臣賞現代の名工】【ガラス技能グランプリ金賞】受賞者在籍
  • 著名美術館や大型物件の施工も手掛ける安心の実績

お得な会員特典も始まりました!

お得な会員特典も始まりました!
会員登録するだけで、嬉しい割引も・・・この機会にぜ会員登録お願いします!

以下の利用可能なクーポンをお選びください。