現在お買い物カゴには何も入っていません。
ガラスの公差についての基本情報!

ガラスの公差につて、解説しています!
2025.02.14
ガラスの公差とは

ガラスの公差とは、指定された寸法の最大値と最小値の差を指します。一方、許容差とは、基準となる寸法に対して許される限界値との差を意味します。
日本工業規格(JIS)では、ガラスの厚みの許容差が定められており、
例えば厚さ10ミリのガラスの場合、公差は±0.1ミリとなります。これにより、製造時には-0.1ミリから+0.1ミリの誤差が許容されます。
また、建材として使用されるガラスや鏡の寸法公差は通常±1.0ミリですが、+0、-2ミリの範囲での制作も可能です。
寸法公差

ガラスの寸法公差とは、指定された寸法の最大値と最小値の差を指します。
建材として使用されるガラスや鏡の寸法公差は通常±1.0mmですが、特注対応として+0、-2mmの範囲での制作も可能です。
また、薄板ガラスなどの精密な製品については、小数点以下の精度でのカット加工も対応可能です。
厚み公差
ガラスの厚み公差とは、基準となる厚みと許容される最大・最小サイズとの差を指します。
日本工業規格(JIS)では、ガラスの厚みの許容差が定められており、例えば厚さ2ミリのガラスは1.9ミリを基準として±0.2ミリの範囲で製造されます。
一方、デザインガラスなどの輸入ガラスには厚み許容差の決まりがなく、基本的には呼び名の厚みとなります。
また、フロートガラスや薄板ガラスについては、両面研磨加工を施すことで、厚みを特注仕様に調整することも可能です。

フロートガラス:厚さ及びその許容差
厚さの呼び | 厚さ | 許容差 |
---|---|---|
2ミリ | 1.9 | ±0.2 |
2.5ミリ | 2.5 | ±0.2 |
3ミリ | 3.0 | ±0.3 |
4ミリ | 4.0 | ±0.3 |
5ミリ | 5.0 | ±0.3 |
6ミリ | 6.0 | ±0.3 |
6.5ミリ | 6.5 | ±0.3 |
厚さの呼び | 厚さ | 許容差 |
---|---|---|
8ミリ | 8.0 | ±0.6 |
10ミリ | 10.0 | ±0.6 |
12ミリ | 12.0 | ±0.8 |
15ミリ | 15.0 | ±0.8 |
19ミリ | 19.0 | ±1.2 |
22ミリ | 22.0 | ±1.2 |
25ミリ | 25.0 | ±1.2 |
型板ガラス:厚さ及びその許容差
網入ガラス及び線入ガラス:厚さ及びその許容差
種類 | 厚さ | 許容差 |
---|---|---|
2ミリ | 2.2 | ±0.3 |
3ミリ | 3.0 | ±0.3 |
4ミリ | 4.0 | ±0.4 |
6ミリ | 6.0 | ±0.5 |
厚さの呼び | 厚さ | 許容差 |
---|---|---|
6.8ミリ | 6.8 | ±0.6 |
10ミリ | 10 | ±0.9 |
ガラスの事なら『ガラスのデパート』へ!
ガラスについての疑問点、お見積り依頼
ガラスの使用確認など・・・なんでも構いません!ご不明点がありましたらお気軽にご相談ください♪
ガラスのプロがお答えします!

ガラスのデパートなら、ガラスのプロが対応するので不安やお悩みを即解消!
- 創業110年のガラス専業店が運営
- 【厚生労働大臣賞現代の名工】【ガラス技能グランプリ金賞】受賞者在籍
- 著名美術館や大型物件の施工も手掛ける安心の実績

お得な会員特典も始まりました!
